ドットいっぽで使われる言葉の解説ページです!
真っ白なパワーポイントを開いた状態から始まるオンライン勉強会。
その日の「テーマ」だけ決まった状態で、テーマに対して参加者が疑問に思っていること、知りたいことを挙げていき、それをインターネットで検索しながらみんなで一緒に勉強していく会。
調べた内容をオーナーの小林がその場でパワーポイントにまとめて、勉強会後にその資料を共有してその日の勉強会が終了する。
分からない言葉が出てきたらその場で調べて解決していくので、「誰も置いていかない勉強会」として不定期で開催を続けている。
過去の勉強会の資料はメンバー向けのポータルサイトから閲覧が可能。
午後の時間帯に開催される雑談をメインとしたオンライン交流会。
「ねぇねぇちょっと聞いてよ~」と誰かしらがネタを持ち込んで始まることが多い。特に決まったテーマは無く、まじめに仕事の話をすることもあれば、他愛もない話をすることもある。初めて参加してくれた人(ニュードットイッポァーと呼ぶ。.ippoerの項目参照)がいると、その人のお仕事の話を根掘り葉掘り聞いたりもする。
「夜の時間帯のイベントには参加しにくい人が集まれる場に」という考えのもと、ママフリーランスが集まれたらいいねといって始まったが、仕事の合間の息抜きに誰でも参加できるイベントとして隔週を目途に開催している。
お惣菜屋さんを経営する”スーパー店長”の近藤さんが、家庭で手軽にできるメニューをリアルタイムで調理する様子を配信してくれるLive配信イベント。(不定期開催)